アヤメ

Iris sanguinea Hornem. (アヤメ科)

ロックガーデン、実験室前芝生、石標82番付近(草地再現エリア)、石標61番付近に植栽されています。やや乾燥した所を好み、湿地を好むカキツバタヒオウギアヤメと比較すると一回り小ぶりです。ヒオウギアヤメと比較すると花の雰囲気が異なるのは、内花被片が花の大きさの割に大きく、立ち上がるためです。

[石標61番付近 2024年05月14日 撮影]

[ロックガーデン 2021年06月07日 撮影]

[休憩芝生付近 2020年06月12日 撮影]

[ロックガーデン 2019年06月06日 撮影]

[ロックガーデン 2018年06月01日 撮影]

[草地再現エリア 2018年05月25日 撮影]

[実験室前芝生 2016年05月23日 撮影]

シロアヤメ

Iris sanguinea Hornem. f. albiflora (Makino) Makino (アヤメ科)

石標61番付近の芝生の中にぽつんと開花していました。アヤメの白花品種です。

[石標61番付近 2024年05月21日 撮影]

カマヤマショウブ

Iris sanguinea Hornem. var. violacea Makino (アヤメ科)

小石川本園から移植予定です。現在実験室前芝生東側で養生中です。朝鮮半島原産のアヤメの変種です。

仮植栽[実験室前芝生 2025年06月16日 撮影]