ゼンテイカ(別名:ニッコウキスゲ) endemic species to Japan

Hemerocallis middendorffii Trautv. et C.A.Mey. var. esculenta (Koidz.) Ohwi (ワスレグサ科/ツルボラン科)

ロックガーデンの他、ミズバショウ池付近、石標82番付近でも開花を確認しました。尾瀬をはじめとした日光地方の群落が有名となり、ニッコウキスゲの通称で親しまれていますが、本来、北海道から関東地方〜近畿地方の一部まで広く分布しています。種としては日本周辺の国まで分布しますが、変種としては日本固有とされています。同属の植物にはエゾキスゲノカンゾウヤブカンゾウユウスゲなどがあります。

[石標4番付近 2024年06月11日 撮影]

[石標18番付近(ミズバショウ池西側エリア) 2023年05月30日 撮影]

[ロックガーデン 2022年06月14日 撮影]

[ロックガーデン 2021年06月15日 撮影]

[ロックガーデン 2020年06月12日 撮影]

[ボッグガーデン付近 2018年06月01日 撮影]

近年の分類体系でユリ科は小さく限定され、ススキノキ科とされた後、再検討され現在はAsphodelaceae(意味的にはツルボラン科だが、日本にツルボラン科植物が自生しないため、日本語ではワスレグサ科と表示するのを推奨)とされています。

トビシマカンゾウ endemic species to Japan

Hemerocallis middendorffii Trautv. et C.A.Mey. var. exaltata (Stout) M.Hotta (ワスレグサ科/ツルボラン科)

ボッグガーデン前にニッコウキスゲ、エゾキスゲと共に植栽されています。山形県の飛島で発見された島嶼とうしょ型変種で、ニッコウキスゲよりも大型で草丈は〜1m程になります。園のシカ対策が完了したため柵は撤去しました。

[石標81番〜ボッグガーデン付近 2023年07月13日 日光中2年松澤さん撮影(マイチャレンジ)]

[ボッグガーデン付近 2021年07月30日 撮影]

[ボッグガーデン付近 2021年07月26日 撮影]

[ボッグガーデン付近 2021年07月16日 撮影]

[ボッグガーデン付近 2020年08月05日 撮影]

過去の写真
石標81番付近 '08.08.21