夏から秋にかけて咲くキクの1種で、園内各所で見ることができます。花はそこそこ大きめ、わずかに青紫色があり、あまりまとまって咲かないのが特徴です。草丈は〜1m程度、茎に付く葉は荒い鋸歯があり、茎の先端から花茎が分かれます。花茎に付く葉は小さく鋸歯が無いものが多いです。花の基部(総苞)は三角錐状に広がり、果実には綿毛がありません。シロヨメナやノコンギクと見比べてみてください。
[石標62番付近 2025年08月21日 撮影]
[実験室付近 2022年08月16日 撮影]
[実験室付近 2020年09月28日 撮影]
[実験室付近 2019年08月06日 撮影]
[石標3番付近 2017年09月05日 撮影]
葉[正門トイレ付近 2014年09月24日 撮影]
総苞は逆円錐型[正門トイレ付近 2014年09月24日 撮影]
痩果に綿毛は無く、ごく短い毛が生える[石標81番付近 2014年09月22日 撮影]
過去の写真 石標84番付近 '15.08.11 正門トイレ付近 '14.09.24 正門トイレ付近 '14.09.24