【概 要】 【交通案内】 【園内案内】 【開花・紅葉案内】 【開花・紅葉状況】 【リンク】 【トップ】 |
開花植物 | 色のついた植物名をクリックすると写真が見れます(新たなウィンドウが開きます)。|||
---|---|---|---|
アシタカツツジ イカリソウ イワカガミ ウマノアシガタ エンコウソウ オオツリバナ オトコヨウゾメ カキツバタ カタオカザクラ キシツツジ キバナイカリソウ キバナウツギ キンロバイ クサボケ クマガイソウ クリンソウ |
クロフネツツジ ケマンソウ コキンバイ コクサギ シジミバナ シロバナエンレイソウ シロバナヘビイチゴ シロヤシオ シロヤマブキ ズミ タチツボスミレ タツタソウ タンチョウソウ チゴユリ チョウセンヤマツツジ ツタバウンラン |
ツルキンバイ トウグミ トウゴクミツバツツジ ドウダンツツジ トキワナズナ トサミズキ ニリンソウ バイカイカリソウ ハイムラサキ ハナズオウ ハンカチノキ ヒロハノツリバナ フジ フジマンヨウ フタバアオイ ベニニワザクラ |
ホウチャクソウ ホソバシャクナゲ マムシグサ ミツバウツギ ミヤマウグイスカグラ モミジイチゴ ヤブツバキ ヤマイワカガミ ヤマツツジ ヤマブキ ヤマブキソウ ラショウモンカズラ |
![]() シロヤシオ Rhododendron quinquefolium Bisset et S.Moore(ツツジ科) 初夏に咲く落葉性のツツジの一種。別種のアカヤシオとともに栃木県の県花とされている。別名のゴヨウツツジは枝先に5枚の葉が付くことから。 [中央園路脇の林内 09.05.08 撮影] |
![]() カキツバタ Iris laevigata Fisch.(アヤメ科) 湿地に生える多年草。「いずれアヤメかカキツバタ」と謡われるもう一方のアヤメは乾いた場所に生える。 [園内中央の池 09.05.07 撮影] |
国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園 Copyright(c) |