概 要】  【交通案内】  【園内案内】  【開花・紅葉案内】  【開花・紅葉状況】 リンク】  【トップ

開花・紅葉状況トップに戻る

2009年4月14日現在

色のついた植物名をクリックすると写真が見れます(新たなウィンドウが開きます)。
開花植物
アカヤシオ
アズマイチゲ
アセビ
アテツマンサク
アブラチャン
アメリカミズバショウ
イトザクラ
イワウチワ
ウチワノキ
ウラジロマンサク
エゾヤマザクラ
エドヒガン
オオカメノキ
オオバマンサク
カタクリ
カラムラサキツツジ
キクザキイチゲ
キタコブシ
キブシ
キンキマメザクラ
ゲンカイツツジ
コウヤミズキ
コセリバオウレン
コチャメルソウ
コブシ
ザゼンソウ
シナマンサク
ショウジョウバカマ
ショウドウザクラ
ソメイヨシノ
タカネオオヤマザクラ
ダンコウバイ
チシマザクラ
チョウジザクラ
チョウセンレンギョウ
トキワナズナ
トサミズキ
ナンバンキブシ
ニッコウザクラ
ニリンソウ
ネコノメソウ
ハナイシザクラ
ハナネコノメ
ハナノキ
ヒマラヤユキノシタ
ヒュウガミズキ
フキ
フクジュソウ
マメザクラ
ミズバショウ
ミツバツツジ
ミツマタ
ミヤマザクラ
ヤブツバキ
ユキヤナギ
リョクガクザクラ
photo
アカヤシオ
Rhododendron pentaphyllum Maxim. var. nikoense Komatsu(ツツジ科)
やわらかいピンク色の花が印象的なツツジ科の木です。学名の"nikoense"は、ツツジの研究者、小松春三氏が日光にちなんで名付けたものです。 [大正天皇歌碑下の芝生 08.04.19 撮影]
photo
アメリカミズバショウ
Lysichiton americanum Hultn et St.John(サトイモ科)
北米原産の黄色い花を付けるミズバショウです。 [実験室付近の池 08.04.15 撮影]
photo
トキワナズナ
Houstonia caerulea L.(アカネ科)
北米原産の帰化植物です。冬も葉が緑色をしているので常磐(ときわ)の名があります。園内の芝生のところどころに群生して咲きます。 [実験室近く 08.04.15 撮影]


国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園
Copyright(c)