【概 要】 【交通案内】 【園内案内】 【開花・紅葉案内】 【開花・紅葉状況】 【リンク】 【トップ】 |
開花植物 | 色のついた植物名をクリックすると写真が見れます(新たなウィンドウが開きます)。|||
---|---|---|---|
アキノキリンソウ
アケボノソウ アズマレイジンソウ イガアザミ オオバショウマ オオマルバノテンニンソウ オケラ オミナエシ オヤマボクチ カシワバハグマ カメバヒキオコシ カントウヨメナ キバナアキギリ キレンゲショウマ キンロバイ クサボケ |
ゴマナ
サラシナショウマ サワギキョウ サワシロギク シオン シシウド シラネセンキュウ シラヤマギク シロヨメナ セキヤノアキチョウジ センボンギク ソメワケハギ ダイモンジソウ タカクマヒキオコシ タマブキ チョウセンノギク |
ツリガネニンジン
ツリフネソウ テンニンソウ ナンブアザミ ニシキハギ ニッコウアザミ ノコンギク ノハラアザミ ハッカ ハナタデ ハンカイシオガマ ヒガンバナ フクオウソウ ミカエリソウ ミズヒキ ミゾソバ |
ミヤギノハギ ヤナギタンポポ ヤマゼリ ヤマトリカブト ヤマハギ ヤマハハコ ユウガギク ワスレナグサ ワレモコウ |
オミナエシ Patrinia scabiosifolia Fisch. ex Trevir.(オミナエシ科) 北海道~九州までと、朝鮮半島、中国、千島、樺太、シベリアに分布し、日当たりのよい山の草地に生えます。秋の七草の一つです。漢字では女郎花と書き、オミナは美人を意味します。同属にオトコエシがあります。オトコエシより可憐な感じがします。 [実験室前芝生 08.08.21 撮影] |
国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園 Copyright(c) |