概 要】  【交通案内】  【園内案内】  【開花・紅葉案内】  【開花・紅葉状況】 リンク】  【トップ

開花・紅葉状況トップに戻る

2008年8月22日現在

色のついた植物名をクリックすると写真が見れます(新たなウィンドウが開きます)。
開花植物
アイズヒメアザミ
アカバナ
アキカラマツ
アキノタムラソウ
アシタカジャコウソウ
イヌショウマ
イヨフウロ
イワショウブ
ウラハグサ
エゾミソハギ
オオガンクビソウ
オオニガナ
オオマルバノホロシ
オオモミジガサ
オクモミジハグマ
オゼノミズギク
オタカラコウ
オトコエシ
オミナエシ
オヤマボクチ
カノツメソウ
カンガレイ
キキョウ
キツネノカミソリ
キレンゲショウマ
ギンパイソウ
キンミズヒキ
キンロバイ
クサボタン
コウホネ
コオニユリ
コバギボウシ
サラシナショウマ
サワギキョウ
シシウド
シデシャジン
シロバナヤマジノホトトギス
シロヨメナ
セイヨウノコギリソウ
センボンギク
ダイコンソウ
タカトウダイ
タマアジサイ
チョウセンヨメナ
ツリガネニンジン
テンニンソウ
トビシマカンゾウ
ニシキハギ
ニッコウアザミ
ヌスビトハギ
ノコンギク
ノハラアザミ
ハンゴンソウ
ヒメキンミズヒキ
ヒヨドリバナ
フサフジウツギ
フシグロセンノウ
ベニバナサワギキョウ
ミズヒキ
ミソハギ
ミゾホオズキ
ミヤギノハギ
ムカゴイラクサ
モミジガサ
ヤナギタムラソウ
ヤナギタンポポ
ヤブラン
ヤマハギ
ヤマハハコ
ユウガギク
ルリトラノオ
レンゲショウマ
ワスレナグサ
ワレモコウ
photo
トビシマカンゾウ
Hemerocallis dumortieri C.Morren var. exaltata (Stout) Kitam. ex M.Matsuoka et M.Hotta(ユリ科)
ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)の変種で、東北地方の日本海側の飛島や佐渡の海岸に生育します。ニッコウキスゲよりも丈が高く、花序の花数も多いです。 [ボッグガーデン付 08.08.21 撮影]
photo
ヤナギタムラソウ
Vernonia noveboracensis (L.) Willd.(キク科)
北アメリカ原産の植物です。花はタムラソウに似ていますが、葉は細長くヤナギのようです。 [実験室前芝生 08.08.14 撮影]


国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園
Copyright(c)