概 要】  【交通案内】  【園内案内】  【開花・紅葉案内】  【開花・紅葉状況】 リンク】  【トップ

開花・紅葉状況トップに戻る

2008年8月15日現在

色のついた植物名をクリックすると写真が見れます(新たなウィンドウが開きます)。
開花植物
アオヤギソウ
アキカラマツ
アキノタムラソウ
アシタカジャコウソウ
イヨフウロ
イワショウブ
イワタバコ
ウラハグサ
エゾノコギリソウ
エゾミソハギ
オオニガナ
オオマルバノホロシ
オトコエシ
オミナエシ
カノツメソウ
カリガネソウ
カンガレイ
キキョウ
キツネノカミソリ
キレンゲショウマ
ギンパイソウ
キンミズヒキ
キンロバイ
クサボタン
コウホネ
コオニユリ
コバギボウシ
サラシナショウマ
サワギキョウ
サワゼリ
シシウド
シデシャジン
シロヨメナ
セイヨウノコギリソウ
ダイコンソウ
タカトウダイ
タマアジサイ
タムラソウ
チョウセンヨメナ
ツリガネニンジン
トウギボウシ
トビシマカンゾウ
トモエソウ
ニシキハギ
ヌスビトハギ
ノハラアザミ
ハエドクソウ
ハンゴンソウ
ヒメキンミズヒキ
ヒヨドリバナ
フサフジウツギ
フシグロセンノウ
ベニバナサワギキョウ
ホツツジ
マルバダケブキ
ミズヒキ
ミソハギ
ミゾホオズキ
ミヤギノハギ
ムカゴイラクサ
メタカラコウ
モミジガサ
ヤナギタムラソウ
ヤナギタンポポ
ヤブラン
ヤマハギ
ユウガギク
ルリトラノオ
レンゲショウマ
ワスレナグサ
ワレモコウ
photo
レンゲショウマ
Anemonopsis macrophylla Siebold et Zucc.(キンポウゲ科)
本州の福島県から奈良県にかけて分布し、山地の林内に生育します。1属1種で日本固有です。ハスに似た花をつけるので「蓮華」と名が付きました。丸い玉状のものは実ではなく、蕾みです。園内では、花がシカに食べられることもあります。 [実験室近く林内 08.08.14 撮影]
photo
タムラソウ
Serratula coronata L. subsp. insularis (Iljin) Kitam.(キク科)
本州・四国・九州~朝鮮半島にかけて分布し、山地の草地に生育する多年草です。一見、アザミと見間違えますが、タムラソウには葉にトゲがありません。 [実験室前芝生 08.08.14 撮影]


国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園
Copyright(c)