概 要】  【交通案内】  【園内案内】  【開花・紅葉案内】  【開花・紅葉状況】 リンク】  【トップ

開花・紅葉状況トップに戻る

2008年8月7日現在

色のついた植物名をクリックすると写真が見れます(新たなウィンドウが開きます)。
開花植物
アキノタムラソウ
イヌヌマトラノオ
イヨフウロ
イワショウブ
イワタバコ
ウラジロタデ
エゾノコギリソウ
エゾミソハギ
オオニガナ
オオバギボウシ
オオバナウツボグサ
オオマルバノホロシ
オゼヌマアザミ
オトギリソウ
オトコエシ
オミナエシ
カノツメソウ
カリガネソウ
キキョウ
キツネノカミソリ
キツネノボタン
キハギ
キレンゲショウマ
ギンパイソウ
キンミズヒキ
キンロバイ
クサアジサイ
クサボタン
コウホネ
コオニユリ
コバギボウシ
シデシャジン
シロヨメナ
セイヨウイブキジャコウソウ
セイヨウノコギリソウ
ダイコンソウ
タカトウダイ
タマアジサイ
タムラソウ
チダケサシ
チョウジギク
チョウセンヨメナ
ツリガネニンジン
トウギボウシ
ドクゼリ
トビシマカンゾウ
トモエソウ
ナガバコウヤボウキ
ナガボノシロワレモコウ
ニシキハギ
ヌスビトハギ
ヌマトラノオ
ノリウツギ
ハエドクソウ
ハンゴンソウ
ヒヨドリバナ
フサフジウツギ
フシグロセンノウ
ベニバナサワギキョウ
ホツツジ
マルバダケブキ
ミズヒキ
ミゾホオズキ
ミヤギノハギ
ムカゴイラクサ
メタカラコウ
モミジガサ
ヤナギタンポポ
ヤブカンゾウ
ヤマハギ
ヤマユリ
ユキハギ
リョウブ
ルリトラノオ
レンゲショウマ
ワスレナグサ
photo
チョウセンヨメナ
Aster koraiensis Nakai(キク科)
朝鮮半島原産の帰化植物です。よく育つ上、花がきれいなため、庭や公園に栽培されることも多いようです。 [ロックガーデン 08.07.23 撮影]
photo
ワスレナグサ
Myosotis scorpioides L.(ムラサキ科)
ヨーロッパ原産の帰化植物です。観賞用に導入したものが野生化しました。水辺に生息する多年生草本です。多くの植物とは異なり、初夏から秋遅くまで花をつけ続けます。これは、大水が来ると季節に関わらず生育期間を終了しなくてはいけない、という水辺の不安定な環境への適応である考えられています。 [ミズバショウ池 08.07.11 撮影]


国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園
Copyright(c)