【概 要】 【交通案内】 【園内案内】 【開花・紅葉案内】 【開花・紅葉状況】 【リンク】 【トップ】 |
開花植物 | 色のついた植物名をクリックすると写真が見れます(新たなウィンドウが開きます)。|||
---|---|---|---|
アヤメ
イブキトラノオ イワガラミ オオマルバノホロシ オニシモツケ ガクウツギ ガマズミ キショウブ キリガミネヒオウギアヤメ ギンパイソウ キンロバイ クリンソウ クロバナロウゲ コアジサイ コウホネ コウリンタンポポ |
コシジシモツケソウ コメツツジ サワギク シモツケ シライトソウ シラン シロバナコアジサイ シロバナニワフジ シロハンショウヅル チョウセンバイカウツギ トキワナズナ ドクゼリ ドクダミ トチバニンジン ナスノヒオウギアヤメ ニッコウキスゲ |
ニワフジ ノイバラ ハナタツナミソウ ハマナス ヒメナデシコ フタマタイチゲ ミヤマヨメナ ムカゴトラノオ ムラサキセンダイハギ モミジカラマツ ヤグルマソウ ヤナギバチョウジソウ ヤマオダマキ ヤマブキショウマ ヤマボウシ ヤワタソウ |
ユキノシタ
ユリノキ ワスレナグサ |
コウリンタンポポ Hieracium auranticum(キク科) ヨーロッパ原産です。日本を含め、北半球温帯に広く帰化しています。同じ属でヨーロッパ原産のキバナコウリンタンポポ(Pilosella floribunda (Wimm. et Grab.) Fr.)も北海道で帰化しています。 [ロックガーデン 07.06.14 撮影] |
コウホネ Nuphar japonica DC.(スイレン科) 浅い池や沼、流れの緩い川に生える多年生の水草です。葉は地上に出るものと水中につくものがあります。地上葉は分厚いように見えますが、触ってみると意外にペラペラしています。長い花茎の先端に1つだけ黄色い花を咲かせます。根茎は白色で肥大し、骨のように見えるのでコウホネ(河骨、川骨)と名が付きました。 [ミズバショウ池 08.07.11 撮影] |
国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園 Copyright(c) |