【概 要】 【交通案内】 【園内案内】 【開花・紅葉案内】 【開花・紅葉状況】 【リンク】 【トップ】 |
開花植物 | 色のついた植物名をクリックすると写真が見れます(新たなウィンドウが開きます)。||||
---|---|---|---|---|
アカモノ
アメリカハッカクレン イカリソウ イソツツジ イワユキノシタ ウマノアシガタ ウラジロヨウラク ウワバミソウ エビネ エンコウソウ オオバコチチコグサ カキツバタ ガクウツギ カンボク キショウブ キバナウツギ |
キリガミネヒオウギアヤメ
ギンリョウソウ キンロバイ クリンソウ コタヌキラン サクラソウ ササバギンラン サラサドウダン サワフタギ シウリザクラ シナシャクナゲ ジョウシュウアズマギク シライトソウ シロバナヘビイチゴ スズラン ズダヤクシュ |
センダイハギ
タカネナナカマド タニウツギ チチブドウダン ツクシドウダン トキワナズナ ナスノヒオウギアヤメ バイカイカリソウ ハルナユキザサ ハンカチノキ ヒオウギアヤメ ヒメウツギ ヒメシャガ ヒロハノユキザサ フジ フタマタイチゲ |
ベニサラサドウダン
ベニバナノツクバネウツギ ホウチャクソウ ホソバシャクナゲ マイヅルソウ マムシグサ マルバシモツケ ミツバウツギ ミヤマオダマキ ミヤマキリシマ ミヤマハタザオ ミヤマヨメナ ヤグルマソウ ヤブデマリ ラショウモンカズラ レンゲツツジ |
ワスレナグサ
|
エンコウソウ Caltha palustris L. var. enkoso H.Hara(キンポウゲ科) 湿地や水辺を好む植物です。春は黄色の花がよく目立ちます。 [休憩芝生付近の池 07.05.07 撮影] |
ワスレナグサ Myosotis scorpioides L.(ムラサキ科) ヨーロッパ原産の帰化植物です。観賞用に導入したものが野生化しました。水辺に生息する多年生草本です。多くの植物とは異なり、初夏から秋遅くまで花をつけ続けます。これは、大水が来ると季節に関わらず生育期間を終了しなくてはいけない、という水辺の不安定な環境への適応である考えられています。 [ミズバショウ池 08.06.12 撮影] |
国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園 Copyright(c) |