【概 要】 【交通案内】 【園内案内】 【開花・紅葉案内】 【開花・紅葉状況】 【リンク】 【トップ】 |
開花植物 | 色のついた植物名をクリックすると写真が見れます(新たなウィンドウが開きます)。|||
---|---|---|---|
アシタカツツジ イカリソウ イワカガミ ウワバミソウ ウワミズザクラ エンコウソウ オオモミジ オトコヨウゾメ カキツバタ キシツツジ キバナウツギ クサボケ クマガイソウ クリンソウ ケマンソウ コキンバイ |
コンロンソウ
サクラソウ サラサドウダン シジミバナ シロマンヨウ シロヤシオ ズダヤクシュ ズミ タニウツギ チゴユリ チョウセンハシドイ トウグミ トウゴクミツバツツジ ドウダンツツジ トキワナズナ トサミズキ |
ニリンソウ
バイカイカリソウ ハウチワカエデ ハナズオウ ハンカチノキ ヒメウツギ フジ フジマンヨウ フタバアオイ ベニサラサドウダン ホウチャクソウ ホソバシャクナゲ マムシグサ ミツバウツギ ミヤマガマズミ ミヤマヨメナ |
ヤブツバキ
ヤマグルマ ヤマツツジ ヤマブキ ヤマブキソウ ラショウモンカズラ レンゲツツジ |
ヤマツツジ Rhododendron kaempferi Planch. var. kaempferi(ツツジ科) 園内に数多く植哉されています。 [休憩芝生裏 08.05.03 撮影] |
ヒカゲツツジ Rhododendron keiskei Miq.(ツツジ科) 本州の関東以西~四国、九州にかけて分布する常緑性の低木です。山地の岩場や斜面に生育し、日当たりの悪い場所を好むことからこの名前が付きました。 [入口通路付近 08.04.30 撮影] |
国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園 Copyright(c) |