概 要】  【交通案内】  【園内案内】  【開花・紅葉案内】  【開花・紅葉状況】 リンク】  【トップ

開花・紅葉状況トップに戻る

2007年6月21日現在

色のついた植物名をクリックすると写真が見れます(新たなウィンドウが開きます)。
開花植物
アカショウマ
アカバナシモツケ
アヤメ
イブキジャコウソウ
イブキトラノオ
イワガラミ
ウスノキ
ウツギ
ウラゲコバイケイ
エゴノキ
オオバギボウシ
オオマルバノホロシ
オカトラノオ
オニシモツケ
カキツバタ
ガクウツギ
ガマズミ
キショウブ
キリガミネヒオウギアヤメ
ギンパイソウ
クロバナロウゲ
コアジサイ
コウホネ
コウリンタンポポ
コシジシモツケソウ
コメツガ
コメツツジ
サツキツツジ
サワギク
シモツケ
シライトソウ
シラン
シロバナニワフジ
シロハンショウズル
スイカズラ
セイヨウノコギリソウ
チョウセンバイカウツギ
ツルガシワ
トキワナズナ
ドクウツギ
ドクゼリ
ドクダミ
トチバニンジン
ナガバイワシモツケ
ナスノヒオウギアヤメ
ニッコウキスゲ
ニワフジ
ノイバラ
バイカモ
ハクチョウゲ
ハナタツナミソウ
ヒオウギアヤメ
フタマタイチゲ
ベニバナフウロ
マルバシモツケ
ミズチドリ
ミヤマヨメナ
ムカゴトラノオ
モミジカラマツ
ヤエウツギ
ヤグルマソウ
ヤナギトラノオ
ヤマオダマキ
ヤマハタザオ
ヤマボウシ
ヤワタソウ
ユキノシタ
ユリノキ
ヨツバヒヨドリ
ワスレナグサ
photo
ギンパイソウ
Nierembergia rivularis Miers.(ナス科)
南米原産の植物です。地際に銀の盃のような花を咲かせます。 [ロックガーデン 07.06.15 撮影]
photo
コアジサイ
Hydrangea hirta (Thunb.) Siebold et Zucc.(アジサイ科)
関東以西に分布する落葉低木です。普通のアジサイには装飾花と呼ばれる、萼(がく)が発達したニセモノの花びらがありますが、コアジサイにはありません。 [大谷川沿い 07.06.14 撮影]
photo
コウリンタンポポ
Hieracium auranticum(キク科)
これもヨーロッパ原産です。日本を含め、北半球温帯に広く帰化しています。同じ属でヨーロッパ原産のキバナコウリンタンポポ(Pilosella floribunda (Wimm. et Grab.) Fr.)も北海道で帰化しています。 [ロックガーデン 07.06.14 撮影]
photo
ヤマハタザオ
Arabis hirsuta (L.) Scop.(アブラナ科)
北海道から九州にかけて、低地や山地の草地・林縁に生育する越年草です。旗竿のように茎がそそり立つことから名付けられたようです。 [ロックガーデン 07.06.14 撮影]


国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園
Copyright(c)