概 要】  【交通案内】  【園内案内】  【開花・紅葉案内】  【開花・紅葉状況】  【リンク】  【トップ

開花・紅葉状況トップに 戻る

2005年10月27日現在

開花植物 紅黄葉植物
コハマギク
シオン
シロヨメナ
センブリ
ダイモンジソウ
ノハラアザミ
ピオレギク
マルバノキ
リュウノウギク
リンドウ
ルリトラノオ
アカヤシオ
イタヤカエデ
イチョウ
エゾヤマザクラ
オオイタヤメイゲツ
オオモミジ
カジカエデ
カツラ
シロヤシオ
ツタウルシ
トチノキ
ヒトツバカエデ
ヒナウチワカエデ
フサマンサク
ブナ
マルバノキ
リョウブ

photo
キッコウハグマ
Ainsliaea apiculata Sch. Bip.(キク科)
[実験室横の池周辺,2005.10.25.撮影]
photo
ヤマノイモ
Discorea japonica Thunb.(ヤマノイモ科)
自然薯とも呼ばれ、地下茎は食用にされます。種子の他に、むかごを使って分布域を広げます。[休憩芝生, 2005.10.25.撮影]
photo
オオモミジ
Acer amoenum Carriere.(カエデ科)
樹冠の一部の枝だけが、他よりも早く紅葉を始めていました。[含満ヶ淵, 2005.10.25.撮影]
photo
紅葉の状況
サクラの仲間が紅葉しています。[大正天皇御由緒地,2005.10.28.撮影]


国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園
Copyright(c)