概 要】  【交通案内】  【園内案内】  【開花・紅葉案内】  【開花・紅葉状況】  【リンク】  【トップ

開花・紅葉状況トップに 戻る

2005年10月14日現在

開花植物
アイズヒメアザミ
イガアザミ
キクアザミ
クサヤツデ
コハマギク
シオン
シモバシラ
シラネセンキュウ
シロヨメナ
セキヤノアキチョウジ
センブリ
ダイモンジソウ
ナンブアザミ
ニッコウアザミ
ノコンギク
ノハラアザミ
ハナタデ
フクオウソウ
フジアザミ
ミカエリソウ
ミズヒキ
ミゾソバ
ヤマトリカブト
リンドウ
ルリトラノオ

photo
ミカエリソウ
Leucosceptrum stellipilum (Miq.) Kitam. et Murata(シソ科)
[芝生広場,2005.10.12.撮影]
photo
ノハラアザミ
Cirsium oligophyllum (Franch. et Sav.) Matsum.(キク科)
園内ではアザミの仲間が数多く花を咲かせています。[ミズバショウ池,2005.10.12. 撮影]
photo
サルナシ
Actinidia arguta (Siebold et Zucc.) Planch. ex Miq.(マタタビ科)
北海道から九州までの山地に生えるつる性の落葉広葉樹です。果実の外見は地味ですが、キウイフルーツの仲間 でとても甘いです。[芝生広場横,2005.10.12.撮影]
photo
ツノハシバミ
Corylus sieboldiana Blume.(カバノキ科)
北海道から九州まで広く分布する落葉広葉樹です。ヘイゼルナッツの仲間で、実は渋みもなく、サルナシととも に猿の大好物です。[大正天皇御由緒地付近,2005.10.12.撮影]


国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園
Copyright(c)