概 要】  【交通案内】  【園内案内】  【開花・紅葉案内】  【開花・紅葉状況】  【リンク】  【トップ

開花・紅葉状況トップに戻る

2005年6月26日現在

開花植物
アカバナシモツケ
アブラツツジ
アヤメ
アワブキ
イブキジャコウソウ
イブキトラノオ
イワガラミ
ウツギ
ウリノキ
オオバギボウシ
オオバナウツボグサ
オオマルバノホロシ
ガクウツギ
キショウブ
キツネノボタン
キョウガノコ
ギンバイソウ
ギンパイソウ
クガイソウ
クロヅル
クロバナロウゲ
コアジサイ
コウホネ
コウリンタンポポ
コメツガ
コメツツジ
サツキツツジ
サワギク
シベリアユキノシタ
シモツケ
シモツケソウ
シライトソウ
シラン
シロバナヤエウツギ
シロハンショウヅル
スイカズラ
セイヨウノコギリソウ
チョウセンバイカウツギ
ツクシヤブウツギ
トウゴクヒメシャラ
ドクウツギ
ドクゼリ
ドクダミ
トサシモツケ
トチバニンジン
トリアシショウマ
ナツツバキ
ニガナ
ニッコウキスゲ
ノハナショウブ
ハクチョウゲ
バライチゴ
ヒオウギアヤメ
ベニバナフウロ
ホザキシモツケ
マルバシモツケ
マルバハイヌマトラノオ
ミズチドリ
ミゾホオズキ
ミヤマウツボグサ
ミヤマオトコヨモギ
ミヤマヨメナ
ムカゴトラノオ
モミジカラマツ
ヤエウツギ
ヤグルマソウ
ヤマアジサイ
ヤマオダマキ
ヤマブキショウマ
ヤマボウシ
ヤワタソウ
ユキノシタ
ヨツバヒヨドリ
ワスレナグサ
ワタナベソウ

photo
イブキジャコウソウ
Thymus quinquecostatus Celak.(シソ科)
タイムの仲間は、日本にはこの一種しか自生していません。葉はタイムのような香りがし、名前の由来(麝香草)になっています。北海道、本州、九州に分布し、低地から高山帯の岩場や乾燥したところに生育します。日本の他には、朝鮮半島、中国北部、サハリンに分布します。白花の品種(シロバナイブキジャコウソウ)や葉の表面に毛のある変種(ヒメヒャクリコウ)があります。[ロックガーデン,2005.6.27.撮影]
photo
オオバナウツボグサ
Prunella grandiflora(シソ科)
ヨーロッパ原産です。日本のウツボグサ(Prunella vulgaris L. subsp. asiatica (Nakai) H.Hara)はセイヨウウツボグサ(Prunella vulgaris L. subsp. vulgaris)にごく近縁な種で、オオバナウツボグサはこれらよりも花がひとまわり大きめです。Prunella属は北半球温帯に数種ほどを数えるのみで、他に P. laciniata、P. hastifolia などがあります。[ロックガーデン,2005.6.27.撮影]


国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園
Copyright(c)