【概 要】 【交通案内】 【園内案内】 【開花・紅葉案内】 【開花・紅葉状況】 【リンク】 【トップ】 |
開花植物 | ||||
---|---|---|---|---|
アズマシャクナゲ アメリカハッカクレン イカリソウ イタヤカエデ イワカガミ ウマノアシガタ エイザンスミレ エンコウソウ オオバコチチコグサ オキナグサ オサバグサ カキツバタ カキドオシ カタオカザクラ カラボケ |
キシツツジ キバナウツギ クサボケ クマガイソウ クリンソウ クロフネツツジ ケマンソウ コキンバイ コメウツギ コンロンソウ サンリンソウ シジミバナ ジロボウエンゴサク シロマンヨウ シロヤシオ |
スズラン ズダヤクシュ ズミ セントウソウ センボンヤリ タチツボスミレ タンチョウソウ チゴユリ チョウセンハシドイ チョウセンヤマツツジ ツルキンバイ トウグミ トウゴクミツバツツジ ドウダンツツジ トキワナズナ |
ナンバンキブシ ニリンソウ ニワザクラ ハイムラサキ ハウチワカエデ ハナズオウ ハナツメグサ ハンカチノキ ヒカゲツツジ ヒマラヤユキノシタ ヒメオドリコソウ ヒロハコンロンソウ フサマンサク フジマンヨウ ベニニワザクラ |
ホソバシャクナゲ マムシグサ マルバアオダモ ミツバウツギ ミツバツツジ ミヤマヨメナ モミジイチゴ ヤブツバキ ヤマツツジ ヤマブキ ヤマブキソウ ユキヤナギ ラショウモンカズラ ワスレナグサ |
![]() ヤマツツジ Rhododendron kaempferi Planch. var. kaempferi(ツツジ科) 園内に数多く植哉されています。もうそろそろ見頃のピークを迎えます。[場所:実験棟付近,2005.5.12.撮影] |
![]() アズマシャクナゲ Rhododendron degronianum Carrièe(ツツジ科) ピークはやや過ぎましたが、まだまだ見頃です。[場所:入口通路付近,2005.5.12.撮影] |
![]() チョウセンヤマツツジ Rhododendron yedoense Maxim. ex Regel var. yedoense f. poukhanense (H.Lév.) Sugim. ex T.Yamaz.(ツツジ科) 朝鮮半島に分布するツツジです。近縁のタンナチョウセンヤマツツジは長崎県対馬や朝鮮半島に分布します。園芸品種に八重咲きのヨドガワツツジがあります。[場所:ロックガーデン,2005.5.12.撮影] |
![]() チゴユリ Disporum smilacinum A.Gray(ユリ科) 本州、四国、九州の山野の林内に生育します。繊細な感じのする山野草です。同属種に、オオチゴユリ、キバナチゴユリ、ホウチャクソウなどがあります。[場所:ロックガーデン,2005.5.12.撮影] |
国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園 Copyright(c) |