【概 要】 【交通案内】 【園内案内】 【開花・紅葉案内】 【開花・紅葉状況】 【リンク】 【トップ】 |
開花植物 | 紅黄葉植物 | ||
---|---|---|---|
シロヨメナ ダイモンジソウ ノハラアザミ マルバノキ リュウノウギク リンドウ ワスレナグサ |
アカヤシオ イタヤカエデ オオイタヤメイゲツ オオバマンサク オオモミジ カジカエデ サラサドウダン シロヤシオ |
ツタウルシ ドウダンツツジ ニシキギ ノリウツギ ハウチワカエデ ヒトツバカエデ ヒナウチワカエデ マルバノキ |
![]() コハウチワカエデ Acer sieboldianum Miq.(カエデ科) カエデ類も株によってはかなり色付いてきました |
![]() イタヤカエデ(写真左側) Acer pictum Thunb.(カエデ科) カジカエデ(写真右側) Acer diabolicum Blume ex K.Koch(カエデ科) ドウダンツツジ(写真手前) Enkianthus perulatus (Miq.) C.K.Schneid.(ツツジ科) |
![]() オオバマンサク Hamamelis japonica Siebold et Zucc. var. megalophylla (Koidz.) Kitam.(マンサク科) 本州の岩手県~関東地方の太平洋側に分布します。マンサクよりもひとまわり大きい葉です。 |
![]() カンボク Viburnum opulus L. var. sargentii (Koehne) Takeda(スイカズラ科) 北海道、本州、千島、サハリン、朝鮮半島、中国の山地の林内に広く分布します。本州では日本海側の湿潤なところによく分布します。 |
国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園 Copyright(c) |