【概 要】 【交通案内】 【園内案内】 【開花・紅葉案内】 【開花・紅葉状況】 【リンク】 【トップ】 |
開花植物 | 紅黄葉植物 | ||
---|---|---|---|
コハマギク シロヨメナ ダイモンジソウ ノハラアザミ マルバノキ リュウノウギク リンドウ ワスレナグサ |
アカヤシオ イタヤカエデ オオイタヤメイゲツ オオモミジ サクラ ツタウルシ ドウダンツツジ トチノキ |
ニシキギ ノリウツギ ハウチワカエデ マルバノキ |
![]() 紅葉状況 |
![]() ヒナウチワカエデ Acer tenuifolium (Koidz.) Koidz.(カエデ科) カエデ類も色付き始めました |
![]() クロベ(ネズコ) Thuja standishii (Gordon) Carrière(ヒノキ科) 落葉樹だけでなく常緑針葉樹も落葉の季節を迎えています。 ヒノキ科のクロベ、ヒノキ、アスナロや、マツ科のシラビソ、トウヒ、トドマツ、ゴヨウマツ、チョウセンゴヨウなどで、古い葉が黄色くなっています。一方、カシ類、ツバキ、クスノキなどの常緑広葉樹の多くは、春から初夏にかけて新しい葉と交代するように落葉します。 |
国立大学法人東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園 Copyright(c) |